徳島の自転車事故で弁護士は必要?事故時の対応方法を解説

自転車事故でも損害賠償請求は可能?
自転車事故に巻き込まれてしまった場合、気になるのが「車の事故でなくても損害賠償請求は可能なのか」ではないでしょうか。結論としては、自転車事故であっても損害賠償請求は十分可能です。
しかし、自動車事故とは異なる点も多いため、正しい対応を知っておく必要があります。実際、自転車事故に関する保険に加入している方は少ないため、自動車事故のように保険会社とのやりとりがありません。自己負担での対応となる場合も多いことを覚えておきましょう。
過失割合をめぐる論争の解決手段
自転車事故で過失割合を巡って論争が起こってしまった場合、まずは事故の証拠を集めて、自分の主張の正当性をアピールする必要があります。大げさな主張ではないという事実があれば、妥当な範囲での損害賠償を請求できる可能性があるでしょう。
また過失割合に納得できない場合には、交通事故紛争処理センターを活用するのも一つの手です。第三者機関に判断を仰ぐことで、トラブルを解決しやすくなります。自分で対応することが難しい場合には、心強い存在となるでしょう。
自転車事故で弁護士を活用するメリット
自動車での交通事故同様に、自転車事故についても弁護士に相談できる場合が多いです。弁護士を活用すれば、仮に被害者・加害者のどちらになっても、妥当な条件で解決できる場合があります。実際、被害者になった場合、必ずしも請求している額に納得してもらえるとは限りません。
弁護士という権威のある専門家を介入することで、相手の態度や考えに変化が見られる場合が多いのです。加害者側になった場合も、被害者が相当以上の損害賠償を求めてくる可能性があります。いずれにせよ、弁護士に相談したほうが安心でしょう。